SSブログ

まともな労働組合の受難 [本や映画などの紹介]

必読書!
「労働法律旬報」2021年1月合併号



[特集①]新型コロナウイルス禍における労働法・労働政策のあり方
コロナ禍が露わにした〈規制撤廃と「家計補助」処遇〉併存の蓄積
―雇用保険を中心に=後藤道夫…………06
コロナ禍で浮き彫りになったフリーランス保護の必要性=脇田 滋…………17
コロナ禍で明らかになった社会保障の課題―フリーランス等の個人事業主の「失業」を題材に=沼田雅之…………22
新型コロナウイルス禍におけるテレワークの普及とその課題=細川 良…………29
新型コロナ感染拡大と労働組合(法理)=道幸哲也…………35
コロナ禍と外国人労働者=斉藤善久…………40
コロナ禍と女性労働―対応策にジェンダー視点は反映されているか=浅倉むつ子…………44

[特集②]新型コロナウイルス禍における労働立法政策―日本と諸外国の動向
新型コロナウイルス禍における日本の労働立法政策=濱口桂一郎…………54
コロナ禍におけるイギリス社会保障法と労働施策の対応=丸谷浩介…………61
フランスにおける新型コロナウイルス蔓延禍の経済・雇用対策=藤本 玲…………67
新型コロナウイルス禍における労働立法政策―ドイツにおける状況=川田知子…………71
コロナ禍におけるアメリカの労働政策=柳澤 武…………77
スウェーデンのコロナ禍における労働政策
―学校関連の労働政策を中心に=渡辺まどか…………81

[労旬70周年記念連載企画]最高裁判例法理の再検討⑬パナソニックプラズマディスプレイ(パスコ)事件
労働者派遣と偽装請負=有田謙司…………96

[研究]まともな労働組合の受難
―全日本建設運輸連帯労組関生支部刑事訴追裁判鑑定意見書=熊沢 誠…………111

[連載]『労旬』を読む93「《調査研究》職場組織の構造と機能(三)東武鉄道労働組合」(12)
―職場民主主義=篠田 徹…………132

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

熊沢誠氏フェイスブックより引用


「まともな労働組合の受難」について


 人びとの関心が当然ながら深刻なコロナ禍に集中して、あまり広く知られていませんが、2018年以来、関西4府県では、全日本建設運輸連帯労働組合傘下の単組、関西生コン支部に対する、刑事訴追を中心とした常軌を逸した弾圧が強行されています。それは不当労働行為を辞さない企業グループと国家権力(警察・検察・裁判所)の連携による、まともな(欧米ではふつうの)労働組合運動をこの日本から一掃しようとする企て。係争中の8つほどの法廷で権力側が勝訴することがあれば、それが私たちの民主主議の明日に与える打撃ははかりしれません。
 このたび、昨年晩秋にこれらの法廷に向けて懸命に執筆した私の「鑑定意見書」が、異例の扱いとして『労働法律旬報』(2021年1月合併号)に掲載されました。メインタイトルは「まともな労働組合の受難」としました。約4万字の長文。裁判資料などにもとづいて、労働組合・労使関係というものへの警察・検察の認識における歪みと偏見、誤謬と視野狭窄を分析し、ときに異端とみなされもする関生支部のあまりのまともさ、弾圧の背景と判決の影響などをくわしく論じています。ぜひ読んでくださいますように!
 ただ、この雑誌『労旬』は、法曹関係の業界誌のように高価で誰にでも購入をお薦めすることががためらわれます。広く働く人びとの手に届く、なにかいい方法はないでしょうか。
nice!(0)  コメント(0) 

グーグルでも労組結成! [ニュース記事など]

米国アルファベット労働者、倫理的で公平、公正な会社を目指し、組合を結成!


長年にわたる組織化の末、ついに米国グーグルで組合が結成された。

グーグルの親会社アルファベットにちなんで名付けられたアルファベット労働組合(AWU)は、1月4日に組合結成を発表した。セクハラに対する大規模な世界的抗議活動を含め、幾度も従業員が結束したことで、会社側はいくつかの変化を余儀なくされてきた。だが労働者は、まだやるべきことがあると主張し、立ち上がった。

同社のソフトウェア・エンジニアであるルーカス・サンダースは、「抗議活動の要求は直接認められておらず、実行に移されていない。人々が利用されないようにするシステムを確立し、機能させる必要がある。そのようなシステムを会社が作らないなら、組合が作る!」と意気込んだ。

主な要求は、包摂的で公正な労働条件、差別・ハラスメント・暴力に対する説明責任、倫理に反するプロジェクトを断る自由、雇用形態にかかわらず平等な福利を得る権利である。グーグルの従業員の約半数は、契約社員である。

CODE-CWA(全米通信労組デジタル労働者組織化キャンペーン)に加盟してAWUの存在が公になってから、急成長を果たした。「最初に100人を組織化するのに1年かかった」とツイッターで発信した。「2日間で3倍に増えた。単に組合加入の申込みをしただけではない。組合費を払い、会議や体制作りに参画するという意味だ。アルファベットには変化への意欲がある。これがその証拠だ。」

ニューヨーク・タイムズ紙の論説で、パルル・コールAWU委員長(ソフトウェア・エンジニア)と、チューイ・ショー副委員長(サイト・リライアビリティ・エンジニア)は、「組合の目標は、会社をより公正な職場にすることだけではない」と述べている。会社が公共の利益に貢献できるよう、会社の運営方法の変革を目指すとも主張している。「グーグルは、何千人もの労働者と何十億人ものユーザーに対し、世界をより良い場所にする責任がある。アルファベット労働者として、そのような世界の構築に貢献できる。」

米国のグーグル労働者は、世界的に拡大しているテック労働者の組合結成運動の一部だ。UNI世界ICTS部会は最近、国境を越えたグーグル労働者と組合の集会を開催した。

「2021年のスタートに、アルファベット労組結成の発表を聞いて、とても勇気づけられた。グーグルやテック業界、さらにそれを超え、変革の原動力となっていくだろう」と、クリスティ・ホフマンUNI書記長は喜んだ。「構造的な問題に取組むには、組合のような構造的な解決策が不可欠だ。グーグルに創業当初のモットー『邪悪になるな』に従って行動させるべく、従業員の力を取り戻そうとするAWUとその組合員を、世界2000万人のUNIメンバーは支援する」とエールを送った。

この国際連帯の一例が、スイス・チューリヒでグーグルの組織化を支援してきたUNI加盟組織、シンディコムである。ミリアム・ベルガー・シンディコム書記長は、「労使の共同決定を求める声は、シリコンバレーだけでなく、チューリッヒでも聞かれる。従業員は民主的な職場を望んでおり、民主化の一翼を担いたいと思っている。従業員が団結して協力すれば、それは可能だ。おめでとう!」と祝福した。

‹ Apro地域の金融労組で連帯し、労働組合の存在価値を高めよう2021年、共に立ち上がろう! ›


nice!(0)  コメント(0) 

河合塾ユニオンもあります!

河合塾にも労組です!

河合塾ユニオン のある河合塾をよろしく

 私たちは「河合塾の行為は違法だ」と訴えていますが、正直に言えば、塾・予備校業界では河合塾は「まだマシ」です。その河合塾で「違法行為」がまかり通れば、他の塾・予備校は「河合塾でさえ法を守ってないのだから、自分たちが守る必要はない」と考えるでしょう。そうさせないためには、裁判で勝つとともに、「河合塾は労働組合もあり、まだマシだから」という理由で河合塾に生徒が集まる必要があります。他の塾・予備校にも労働組合や労働条件について、真剣に考えさせるために、河合塾ユニオン のある河合塾をよろしく。
nice!(0)  コメント(0) 

ヤマハ音楽講師労組結成 [ニュース記事など]

オンラインでの労組結成だそうです!すばらしい。
以下、有料記事。


ヤマハ音楽講師、ネット使って団結 ツイッターの一言からZoomで集い労組結成

2021年1月18日 5時00分

ヤマハ音楽講師ユニオンを結成し、記者会見する組合員の女性たち

 ヤマハ音楽教室で働くピアノ講師らが昨年11月、労働組合をつくりました。きっかけは、新型コロナウイルスがあらわにした自身たちの働き方の不安定さ。SNSでつながり、オンライン会議システムで団結を確認。メンバーが初めて顔を直接あわせたのは、労組結成の当日でした。
nice!(0)  コメント(0) 

韓国サンケン労組に連帯!地域共闘新春第1弾 [組合活動]

暖かな日和となり行動はしやすいものでしたが、生活を追われる闘いを強いられている韓国の労働者に思いを馳せる行動は、緊張感と熱のこもったものとなりました。



2021.1.15サンケン1.jpg






2021.1.15サンケン2.jpg







2021.1.15サンケン3.jpg






2021.1.15サンケン4.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

fuf年始企画 [イベントなど告知]

フリーターユニオン年始企画

語られざるBLM運動について

2021年1月16日13時より開催です

昨年、BLACK LIVES MATTER!(黒人の命は大切だ)という運動が
アメリカ中で話題になった…ということは、日本に住んでいる私たちも知っている。
どうやって? テニス選手のマスク?それとも黒い服を着て暴れるデモ隊の映像?
それらはBLMの運動の一部ではある。でもそれは、差別はいけないけど、抗議もほどほどにね
という予定調和の報道の枠の中での出来事だ。

BLMの運動は、そんな予定調和的なものに矮小化されるものでは決してない。
差別への反対運動を通じて、抗議と同時に助け合うこと、
歴史を見直そうという運動も同時に起こっているけれども、日本では殆ど
報道されていない。また、祖国に裏切られたという思いから、警察支持へと行ってしまう
ねじれた状態も存在している。

そう、事態はそう単純なものでもないわけだ。色々なものがそこには絡まりあっている。
この複雑に絡み合ったアメリカの状態から、日本に住むわれわれが何を受け取るか、
それを今一度考えてみたいと思い、BLMのただ中でアメリカにいた研究者の報告会を
企画したので、興味のある方はご参加ください。

報告者:乗松 優
京都大学東南アジア地域研究所連携准教授
元ポートランド州立大学客員研究員

※なお、昨今の情勢にかんがみオンラインでの企画となります。参加希望者は
フリーターユニオン福岡のメールアドレス freeterunion@dc5.so-net.ne.jp まで
ご一報ください。後程、参加方法をご連絡いたします。








nice!(0)  コメント(0)