SSブログ

「はたらく」ということ ブラックバイト対処法 [本や映画などの紹介]

京都にある花園大学のサイトから。

ブラック企業とかいう「ブラック」という名付けについては、異論もありますし、そもそも労基法を完全に遵守してる会社がどこにあるのかという問題や、大企業やグローバル企業の存在そのものが、労働者を搾取してるという問題を置いて、「ブラック」会社とか名付けることには、異論がありますが。

そして、いまや大学生がアルバイトとか勤労学生とかいう程度のことではなく、ほぼ正社員並みに働いて学費や生活費をまかなわねばならない社会となっていることこそ異常なことであり、問題ではないかと。

アルバイトなんて言葉はもう使えないのだと思います。

学費の高額さや、奨学金がサラ金化してることこそ問題にすべきことだと思いますが。
とりあえず、「アルバイト」で働く学生のために、労働法を学んでもらうことを推奨している下記大学を紹介します。



「はたらく」ということ ブラックバイト対処法



学生アルバイトは労働者?


「働く」ということ、「労働」という言葉があります。「労働組合」とは最近、いわないんですね。「ユニオン」という。働く人たちを「労働者」といいます。労働者はどういう人たちのことをいうのか。みなさんの中には将来、お寺を継いで住職になる方もいると思います。「自分は労働者じゃない、関係ない」と思われている方もいると思いますが、実はお寺のお坊さんもかなりの方たちは労働者です。労働者というのは「他人に使われて働いている人たち。誰かに指示を受けて報酬をもらう働き方をする人たち」。みなさんが学生アルバイトをする時は、ほとんどすべて労働者です。「アルバイト」という言葉を使います。アルバイトというのは「働く」という意味です。ワークと同じ。今、日本で使われているアルバイトというのは学生など他に本業があり、その人が別の機会に本来の学業や仕事とは別に仕事をすることを「アルバイト」と呼んでいます。法律では「アルバイト」という言葉は出てきません。時間が短く働く人、期間をつけられて働く人という枠組みはあるのですが、「アルバイト」という区別はありません。普通の労働者と同じようにアルバイトもまた労働者として保護されていることをまず、ご理解ください。

つづく。




nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
打ち砕いて!県庁前でアピール行動 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。